を紹介します。これは過去のブログには何度か登場しているお話なので、昔から読んで頂いている方々は既にご存じかもしれませんが、そんな方々には2025年の最新状況を、そしてなんのことか分… [more]
今回は過去記事回です。 この回の骨子は「建物なんか好きに建てればいいじゃん」ということなんですが、普通の素人の方々からすればそんなの怖すぎてムリ、ですよね。僕もそうでした。でも僕は… [more]
おはようございます。今さらタイトルでご新規様を引っかけてどうするんだと自分でも思いますが、時々こういうことをやって、実際ほんとに上昇してしまうアクセス数を見て「あ~……」となぜかち… [more]
今回は過去記事発掘回。前栽をつくった話。 この回ではぼっさぼさだった植木が綺麗になって、ボロボロだった庭が見事にリノベーションされていく様子を3回にわたってお届けしております。この… [more]
さあ今回はガチ回ですよ。これはいつものようにヘラヘラ笑ってお届けする記事ではありません。久々の真顔のレポートになります。先月わたくし、能登半島に三泊四日で行ってまいりました。観光や… [more]
この過去記事発掘回では基本的に過去のビュー数が高いものを時系列でご紹介しているわけですが、時にはあんまり読まれなかったけど読み返してみるといいこと書いてんじゃん、というものに光を当… [more]
今回も引き続き林芙美子記念館レポです。前回はこちら。 メインの縁側の左側はこのように、母屋から通路を挟んでアトリエへの視線が抜けます。こういうのが古民家の醍醐味なんですよ。うちも母… [more]
ということでついに行ってきましたよ林芙美子記念館!東京に行くたびに立ち寄ろうと思いつつ、人に会うことを優先してなかなかその機会がなかった、あの林芙美子の邸宅に、今回ようやく訪れるこ… [more]
えー、これは以前に読者様からリクエストがありまして、「古民家の天井について語って欲しい」と。僕の比類無き正確な記憶力ではたしか天井の低さ?について?だっけ?と明確に記憶しているので… [more]
今回の過去記事発掘回は工務店のアドバイスについてのお話。僕よくあちこちで「工務店の言うことは無視して自分を信じろ!」とか言っちゃってますけどそれはあくまでデザインとか自分の趣味嗜好… [more]
お疲れさまです大原@冬来たよ!です。今回は過去記事発掘回。この「古民家に住んでますvol.1 冬って寒くないの?」はかなり古い記事なんですが、毎年冬が来るたびにアクセス数が増える、… [more]
はい皆さんこんばんわ。大原@もうお外真っ暗で今からブログ書いてこれ間に合うんかです。今回はめっちゃ久々に随筆回。ちなみに完全に時間がアウトなので今回は書いたら読み返さず即アップしま… [more]
今回は過去記事紹介です。ほんと今日も今日とて今日が過去記事発掘回じゃなかったら死んでたと思うくらい忙しいのでほんと助かってますこれ。 ということでご紹介するのは「忘れる」という人間… [more]