


今回は過去記事発掘回。「古民家の内覧に持っていくべき道具」についての記事を掘り起こします。該当の記事はこちら。↓ これ実は前回の通常記事「僕はどうやって古民家をリノベしたか・その5… [more]

今から憧れのマイホームを建てる!という人たちが想像している暮らしは確実に夢いっぱい、希望に満ちあふれみんなが笑顔の最高の生活だと思います。が、しかし。世の中は何が起きるか分かりませ… [more]

過去に一度書いたからもう書かなくてもいいだろう、と思ってたら案外膨大な過去記事に埋もれて誰も見つけることができない状態になってるのであなたもう一度書きなさいよ、というシリーズの5回… [more]

前回の過去記事発掘では【メリット編】をお届けましたが、今回はその続きにあたる【デメリット編】をお届けしたいと思います。 これ、どちらも紹介しておかないと不平等ですからね。メリットだ… [more]

今回は「切れる」家についてご紹介していきたいと思います。切れる家といっても「テメェ!敷居踏んでんじゃねえよこの野郎!敷居は踏まずにまたぐって親に教えてもらってねえのかこの中年タヌキ… [more]

今回は書いてそうで書いてなかった「ご近所トラブル」の実感についてお届けします。タイトルには「田舎暮らし」と書きましたが厳密には大阪郊外の暮らしです。まあでもここは江戸時代より続く集… [more]

えー、わたくし、絶賛風邪ひき中です。秋が来たじゃないですか。あ、今日はちょっと肌寒いな、って思ったじゃないですか。もうその瞬間風邪ひいてるからね。おれ。体力ゼロすぎて。何の運動もし… [more]

というご質問をよくいただきます。考えてみればそのことについてこれまでちゃんと書いてこなかったかもしれません。ということでこの問いに答えたいのですが、ちょっと大きめの声で言いたいので… [more]

今回はちょっと事件があったのでそのご報告です。事件といっても空き巣に入られたとかではありません。仮に空き巣に入られたとしても貴金属ゼロ・貯金ゼロのうちの家で一番高価なのは数年前に買… [more]

今日は過去記事発掘回です。タイトルだけ見れば「え、これってクルマ好きがなんでもクルマに例える話?……あたし車に興味ないんですけど……」と思われると思いますが大丈夫です。過去記事読ん… [more]

過去に一度書いたからもう書かなくてもいいだろう、と思ってたら案外膨大な過去記事に埋もれて誰も見つけることができない状態になってるのであなたもう一度書きなさいよ、というシリーズの4回… [more]

を紹介します。これは過去のブログには何度か登場しているお話なので、昔から読んで頂いている方々は既にご存じかもしれませんが、そんな方々には2025年の最新状況を、そしてなんのことか分… [more]

今回は過去記事回です。 この回の骨子は「建物なんか好きに建てればいいじゃん」ということなんですが、普通の素人の方々からすればそんなの怖すぎてムリ、ですよね。僕もそうでした。でも僕は… [more]