


前回の過去記事発掘では【メリット編】をお届けましたが、今回はその続きにあたる【デメリット編】をお届けしたいと思います。 これ、どちらも紹介しておかないと不平等ですからね。メリットだ… [more]

今回は「切れる」家についてご紹介していきたいと思います。切れる家といっても「テメェ!敷居踏んでんじゃねえよこの野郎!敷居は踏まずにまたぐって親に教えてもらってねえのかこの中年タヌキ… [more]

今回は書いてそうで書いてなかった「ご近所トラブル」の実感についてお届けします。タイトルには「田舎暮らし」と書きましたが厳密には大阪郊外の暮らしです。まあでもここは江戸時代より続く集… [more]

えー、わたくし、絶賛風邪ひき中です。秋が来たじゃないですか。あ、今日はちょっと肌寒いな、って思ったじゃないですか。もうその瞬間風邪ひいてるからね。おれ。体力ゼロすぎて。何の運動もし… [more]

というご質問をよくいただきます。考えてみればそのことについてこれまでちゃんと書いてこなかったかもしれません。ということでこの問いに答えたいのですが、ちょっと大きめの声で言いたいので… [more]

今回はちょっと事件があったのでそのご報告です。事件といっても空き巣に入られたとかではありません。仮に空き巣に入られたとしても貴金属ゼロ・貯金ゼロのうちの家で一番高価なのは数年前に買… [more]

今日は過去記事発掘回です。タイトルだけ見れば「え、これってクルマ好きがなんでもクルマに例える話?……あたし車に興味ないんですけど……」と思われると思いますが大丈夫です。過去記事読ん… [more]

を紹介します。これは過去のブログには何度か登場しているお話なので、昔から読んで頂いている方々は既にご存じかもしれませんが、そんな方々には2025年の最新状況を、そしてなんのことか分… [more]

今回は「田舎暮らしと声かけ事案」の記事を再掲します。この記事を書いたのは3年前ですが、最近もちょうどそういうことを考えてたんですよ。古民家暮らしといってもいろんな地域があるよねと。… [more]

今回は過去記事発掘回。前栽をつくった話。 この回ではぼっさぼさだった植木が綺麗になって、ボロボロだった庭が見事にリノベーションされていく様子を3回にわたってお届けしております。この… [more]

全国の火鉢ファンの皆様こんにちわ。今回は前回にお知らせした通り、ひたすら我々が火鉢を楽しむだけの回です。古民家に住むための役立つ情報は皆無であり、全国火鉢ファン以外の方はつまんねー… [more]

あけましておめでとうございます2025。ということで突然ですが火鉢です。みなさん「火鉢」知ってますでしょうか。炭と灰を使うが、囲炉裏でも七輪でもない、それが火鉢。暖まりたいのか何か… [more]

お疲れさまです大原@冬来たよ!です。今回は過去記事発掘回。この「古民家に住んでますvol.1 冬って寒くないの?」はかなり古い記事なんですが、毎年冬が来るたびにアクセス数が増える、… [more]