古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
前に「古民家は庭が大事」「なぜなら古民家はほぼ窓」「つまり窓の外が視界の50%を占める」みたいな記事を書きましたが、今は7月、ちょうどお庭の木々がいい感じになってますので、現在のうちの窓から見える風景をご紹介していこうと思います。
今回は前回の続きで前栽づくりの過程をご紹介していきます。 ご紹介つっても植木屋さんに丸投げしただけだし、作業内容も草ボーボーだった庭をなんとかしただけでべつにそんな大したことやってないから、あんまり参考にならないかも知れませんが、ご紹介していきます。…more
はい。久々のタイトルです。 これまでリノベーション体験談を118回に渡って書いてきて、もう何も言うことはないと、全て書き切ったと言いたいところですが、古民家暮らしは「直して終わり」ではありません。 他にいくらでも手を入れるべきところがあり、住んでるうちに手を入れたくなってくるところがあり、100%完成することなど無いのです。…more
さて今回は「植樹」についてお話しします。 庭については先日「古民家リノベーション体験談87」や「古民家リノベーション体験談88」で触れましたが、今回は庭というか「木」のことをもう少し詳しくご紹介していきます。…more
前回の続きです。 石だらけで土もカピカピな庭をフカフカさせようと思って掘り返してみたけど石だらけすぎて無理だったので、お次はケミカルの力を借りて土壌改良をしようと試みました。…more
ちょっと間が空いてしまいましたが、今回は体験談の続きです。 前回、土間にダンプが通って長男の前髪がひるがえったところまでお話しましたが、その後、続いて大型ユンボも入っていきました。 なんかもう、荒らされ放題って感じ。…more