今回で最終回です。前回までの記事はこちら。 前回までに語ったのは、地震に対しては建物どうこうではなく、単純に「運」の要素が大きすぎる、ということでした。がしかし、それでもどうにか、… [more]
今回は能登半島地震レポート第三回です。これまでの記事はこちら。 さて今回は「地震」というものについての総括になります。住宅性能はいつでも計測・実験できるので細かく数値化されて語られ… [more]
今回は過去記事発掘回。前栽をつくった話。 この回ではぼっさぼさだった植木が綺麗になって、ボロボロだった庭が見事にリノベーションされていく様子を3回にわたってお届けしております。この… [more]
はい。前回に続き、今回も能登半島地震のレポートです。前回の記事はこちら。 ということで前日入りしたその翌日、朝から一棟目の調査対象の家屋へと車を走らせました。一日のスケジュールはこ… [more]
さあ今回はガチ回ですよ。これはいつものようにヘラヘラ笑ってお届けする記事ではありません。久々の真顔のレポートになります。先月わたくし、能登半島に三泊四日で行ってまいりました。観光や… [more]
この過去記事発掘回では基本的に過去のビュー数が高いものを時系列でご紹介しているわけですが、時にはあんまり読まれなかったけど読み返してみるといいこと書いてんじゃん、というものに光を当… [more]
今月も過去記事発掘回がやってまいりました。最初はこのシリーズみんなに嫌がられるかな、と思って心配してたんですが、アクセス数が激減するわけでもなく、また、この回がやってくるたびに「あ… [more]
えー、これは以前に読者様からリクエストがありまして、「古民家の天井について語って欲しい」と。僕の比類無き正確な記憶力ではたしか天井の低さ?について?だっけ?と明確に記憶しているので… [more]
不定期でお届けする、もうこれは何度も書いたから今さら書かなくてもええやろ、という内容を新規読者様のために改めて書いていくシリーズ、「僕はどうやって古民家をリノベしたか」第二弾です。… [more]
今回の過去記事発掘回は工務店のアドバイスについてのお話。僕よくあちこちで「工務店の言うことは無視して自分を信じろ!」とか言っちゃってますけどそれはあくまでデザインとか自分の趣味嗜好… [more]
お疲れさまです大原@冬来たよ!です。今回は過去記事発掘回。この「古民家に住んでますvol.1 冬って寒くないの?」はかなり古い記事なんですが、毎年冬が来るたびにアクセス数が増える、… [more]
この古民家リノベブログも早いものでスタートから6年半が経ちました。 6年半ですよ奥さん。 6年半つったら体長7mmくらいだった生き物が小学校に入学して幼なじみと初恋済ませるくらいの… [more]
はい皆さんこんばんわ。大原@もうお外真っ暗で今からブログ書いてこれ間に合うんかです。今回はめっちゃ久々に随筆回。ちなみに完全に時間がアウトなので今回は書いたら読み返さず即アップしま… [more]