専門家に古民家を見て欲しい、耐震診断して欲しい、直して欲しい方はこちら!
工務店に逃げられたり家の中をダンプが走ったり途中でお金が尽きたり一家離散したりした体験談。
古民家リノベーションでどこまで変わるかを知りたい人はこちら!
古民家を諦めた方へ、新築のご提案です。
最新の投稿はこちら。
古民家リノベーションブログ
さて今回は「植樹」についてお話しします。 庭については先日「古民家リノベーション体験談87」や「古民家リノベーション体験談88」で触れましたが、今回は庭というか「木」のことをもう少し詳しくご紹介していきます。…more
第二期工事が始まるまでの1年間、前回の通り僕は土間を通り抜けまくる風と戦っていたわけですが、それとは別にもう一つ強大な敵が時々我が家を襲っていました。 それは雨です。 普通の家にお住まいの皆さん、なんのこっちゃ分からんでしょう。…more
第一期工事終了! 2300万円借りたはずが途中で残高ゼロ!! どうする!! アイフル!! ということで、今回は僕がいかに金策に走り回って頭を下げて汚い手を使い法律の目をかいくぐって人を泣かせて… みたいな金融道的なお話ではなく、 第二期工事までの出来事というか、日常ネタを超ダイジェストでお送りしようと思います。…more
この永きにわたる古民家との戦いもついに終止符が打たれ… ませんでしたが、まあ取りあえずお金が底をついたということで一区切り(ひどいな)。 第二期工事はここから一年後にスタートするんですが、今回はこれまでの第一期工事を振り返り、総括したいと思います。…more
渡り廊下が完成し、ついに母屋と離れがドッキングしました。 これで雨に濡れずにトイレに行ける! うぉぉ…最高だ!…more
紆余曲折を経てやっと完成した渡り廊下ですが、はっきり言ってめちゃくちゃ便利でした。 今回、僕は全国渡り廊下普及委員会の大阪本部長として、渡り廊下のメリットを存分にご紹介したいと思います。…more
YouTube
この日は風が強くて光が眩しくて、世界がキラキラしていたので思わず映像を撮りました。 毎日罵声がご近所さんにまで響き渡る我が家ですが、声を消してピアノ曲をつけると大変いい感じになります。
どうにかこうにか完成したように見える渡り廊下。 でもまだ完成してませんでした。 なぜならこの渡り廊下もコストカット的な理由から塗装を自分でやることにしたからです。…more
さて渡り廊下編、第二話。 玄関を諦め、渡り廊下を作ることにして、着工! となりました。 元離れを解体した時にぶった切った母屋の断面を整理して、どこに開口(廊下の入口)を作ろうかと考えて、よし、ここしかない、と決定。…more
第一期工事、いよいよ大詰め。 今回から渡り廊下について語っていきます。 その前にまず確認。渡り廊下は必要。…more
さて、無事に完成したキッチンですが、まだキッチンやるんかい! とお思いのあなたは何も分かってない! キッチンとは、設備だけの話じゃないのですよ。..more
お知らせ
このたびクロニカはTwitterをはじめました。 正確に言うとはじめてました。 はじめてたんですが、10年ぶりのTwitterなので、何をどうすればいいのか分からず、一人でデジタルの海を漂流していました。…more