古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
先日の「ちゃぶ台考」に続いて今回は「畳で布団」のお話です。 ちゃぶ台ではなくテーブルで育った僕は、同様にこの家に住むまで絶対にベッド派でした。物心ついた時にはベッドで、敷き布団では… [more]
えっと今回はですね、なんの因果かこのDIY大嫌い人間である僕が、全国古民家再生協会大阪第一支部主催の襖張り替えDIY体験に参加するということになりましたので、その様子をレポートいたします。
さて、夏真っ盛りですが。 この季節になると我が家では毎年決まって発生する現象があります。 それは霊… ではなくて、これ。…more
円満終了した「古民家リノベーション体験談」。 これで書くことなくなったかと思いきや全然そんなことはなく、引き続き色々書いていきたいわけですが、今回は「随筆」というカテゴリをつくり、古民家にまつわるエッセイ的なものも書いていこうかなと思います。…more
カビ臭との戦いから始まったこのリノベ体験ブログ。 解体、離れの新築、風呂、寝室、脱衣所、渡り廊下、トイレ、居間、庭、キッチン、土間、玄関、仏間ときて、ついに最後の部屋のご紹介になりました。 それすなわち座敷。…more
不定期でお届けしていますクロニカの「お金がないので人にやらせることができず嫌々自分でやるDIY!」シリーズ。 今回は「障子の貼り替え」についてご紹介します。…more
前回はざっくりと間取りプランをご説明しましたが、今回はもうちょっと具体的に、何がどうなったのかをお話していきます。 まずは母屋のビフォーアフターを間取り図でご覧ください。
はい。今回も間が空きすぎてるので復習です。 めちゃくちゃざっくりいきます。
1.古民家買った…more
前回は「和室にして大正解」というヒキのまま終わりましたが、今回、その理由を語ります。 どうせ途中から脱線するのが目に見えているのでもう冒頭で語ります。 それは…… 寝相!!! …more
1000年以上の長きにわたり日本人に愛用され、そしてなぜかこの数十年で日本の住宅から失われたもの。 それは和室。…more
皆さんこんにちわ。 今回は初見の方を「??は????」と混乱させるためだけのタイトルですが、事実なんだからしょうがないじゃん。 ということで今回からしばらくは新築回です。…more