古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
前回、ちょっと古建具の話になったので、今回はその辺のお話をします。 母屋の再生に向けて、実は1年かけてプランを練ると共にコツコツ古建具を収集しておりました。 前にも書きましたが、基本的に古民家なんざ住人の方々に好きなように改造されてるもんなんです。…more
なんとか離れと庭が更地になったわけですが、今回は解体屋さんの話をしようと思います。 解体屋さんというのは、大工さんではなく、解体を専門にする人たちです。 作るのではなく、ぶっ壊すのが仕事。…more
リアルタイムの生活をお届けする「古民家に住んでます」シリーズvol.4。前回は障子を入れてナニワ金融道を読んだだけという役立たず記事で失礼いたしました。 今回こそちゃんと寒さ対策のことを話します。…more
リアルタイムの生活をお届けする「古民家に住んでます」シリーズvol.3。前回は古民家における冬の寒さ対策として「隙間テープ貼れ」みたいなイージーな記事で失礼いたしました。今回こそちゃんと寒さ対策のことを話します。…more
リアルタイムの生活をお届けする「古民家に住んでます」シリーズvol.2。前回は古民家における冬の寒さ対策と見せかけた「だがそれがいい」的な記事で失礼いたしました。今回はちゃんと寒さ対策のことを話します。…more
今回ふと思い立って、いつもの「古民家リノベーション体験談」とは別に、リアルタイムの生活をお届けする「古民家に住んでます」シリーズを始めることにしました。…more
(古民家、それは格子戸) 今回は「壁と建具」についての見方、考え方をご紹介します。 あ、「建具」っていうのは窓や戸やドアのことです。このサイトのアイコンも格子の建具をイメージしてる… [more]