専門家に古民家を見て欲しい、耐震診断して欲しい、直して欲しい方はこちら!
工務店に逃げられたり家の中をダンプが走ったり途中でお金が尽きたり一家離散したりした体験談。
古民家リノベーションでどこまで変わるかを知りたい人はこちら!
古民家を諦めた方へ、新築のご提案です。
最新の投稿はこちら。
プロに聞いてみた
宮崎県日向市、株式会社与組代表の坂口さんは自宅用に古民家を購入し、数年かけてリノベ中。現在茅葺き古民家の移築事業などに意欲的に取り組む坂口さんですが、最初から古民家に出会っていたわけではありませんでした。自然の中で育ち、様々な世界を経験し、やがて辿り着いた答え。そんな坂口さんの物語をご紹介します。 【内容】 田舎暮らしの快適さ / 70年前の大工さんの悔しさ / ホテルに泊まると喉が痛くなる / 木造建築は一括りにしてはいけない / 茅葺き古民家の移築プロジェクト / 古民家に出会うまでのこと
古民家リノベーションブログ
HEY!!! ということで今回は塀のお話です。 このオープン外構なご時世、リアルに隣の家に塀ができることは少ないと思いますが、うちは作りました。 なぜかと言うと通りから丸見えだったからです。
皆さんこんにちわー! リノベブログサイトやってるならSEO考えてせめて記事タイトルを「仏間リノベーション」にしろ、でおなじみのクロニカです! みんなレボリューションやってるぅ~? …more
この古民家リノベーション体験談、いよいよ残すところあと二間となりました。 それすなわち仏間! アンド座敷! 思えばこの二間はこの物件を最初に見た時に一番気に入ったポイントでありました。…more
YouTube
今回、「プロに聞いてみた」でインタビュー掲載中の空間建築工房の吉田さんご夫妻が我が家に遊びに来てくれました。 吉田さんは全国古民家再生協会岐阜第二支部の支部長さんでもあり、古民家に… [more]
今回はいよいよ土間編(まだやってたんかい)の最終章、スチールサッシについて解説します。 タイトルの通り、私、スチールサッシに憧れてました。 スチールサッシの何がいいかってね、 まずスチールサッシは重い。…more
皆さんこんにちわ。 このところ子供の本棚やら縁台の修理やらとしょっちゅうDIYしてるんですがDIYが嫌いなのでそれを記事にする気が起きず最近流行しつつある古民家DIYのニーズに応えることもなく「古民家 DIY」の検索で飛んできた人を落胆させ続けているクロニカ大原です。 DIYきら~い。 しかし古民家に住む以上、DIYとは切っては切れないご縁。…more
玄関完成!! てことで玄関編終了!! とやりたかったんですが、あと1つ残ってたわ。 それはP。…more
前回は玄関ができたことに興奮しすぎてほぼ何の説明もできてなかったので、今回は玄関の細部を紹介していきたいと思います。 あ、最初に言っときますが今回はテンション低いです。 それは玄関の紹介に気乗りしないのではなく、数時間前に食べた揚げたてのコロッケで胃もたれしたからですね。…more
さて玄関です。 このように、苦しい時も、すこやかなる時も、常に丸出しの状態だった玄関。 通りを歩く人々に僕たちの生活を丸出しし続けた玄関。…more
何話にもわたって続いている土間づくりもそろそろ終盤。 ポーチできた。天井できた。床できた。壁もできた。 で、残るは塗装!…more
ということで壁ですが。 前にもちょっとご紹介しましたが、土間はとにかく壁がひどかった。 いろいろひどいけど特に壁が、どうすんだこれって感じでした。…more