専門家に古民家を見て欲しい、耐震診断して欲しい、直して欲しい方はこちら!
工務店に逃げられたり家の中をダンプが走ったり途中でお金が尽きたり一家離散したりした体験談。
古民家リノベーションでどこまで変わるかを知りたい人はこちら!
古民家を諦めた方へ、新築のご提案です。
最新の投稿はこちら。
プロに聞いてみた
三重県伊賀市の森の中にひっそりと佇む「株式会社山のめぐみ舎」。代表の神保さんは都会暮らしから田舎へ引っ越し、実際に古民家に住まわれています。このインタビューではそんな神保さんに大がかりな古民家再生の事例と、古民家の移築についてあれこれお伺いしました。
特集記事
いやーこれブログでやってなかったですね。完全に忘れてた。動画では一応やってるんですけどね。肝心のこのブログで、その過程はめちゃ詳しく書いてきたものの、最終結果としてビフォーアフター写真比較みたいなことをやってなかったなって今気付きました。てことで急遽開催! 古民家がリノベーションでこんな風に変わったよ特集!!
古民家リノベーションブログ
リアルタイムでここを読まれている皆様、10日間お待たせしました。今回は古民家を見学する時の注意点、道具編でございます。前回は精神論をやりましたので、今回はめちゃくちゃ具体的にいきたいと思います。
僕、こんな立場なんで、よく古民家の売り物件を内覧するんですよ。といっても購入者としてじゃなくて、購入者さんの隣でチェックする係なんですけどね。友達や知り合いから「買おうと思ってる家を見てくれ」ってお声をかけられるのです。そんで僕も古民家好きだから一緒に行くんですけどね、まー皆さん、びっくりするくらい、その家をちゃんとチェックできてない。
今回は「でも、家が大きいと大変じゃない?」に対するアンサーの後編です。前編読んでない方は併せてご覧下さい。
YouTube
今回は伝統構法耐震評価機構が行う古民家向けの耐震診断「伝統耐震診断」について詳しくレポートします。 現行法の耐震診断では「非常に危険」という結果が出る古民家。ところが古民家の「地震力をいなす構造」を評価・解析してみると…
今回は「古民家に住んでます」と人に言うと返ってくる「~じゃない?」系3大反応のうちの一つ、「でも家が大きいと大変なんじゃない?」について説明したいと思います。ちなみに他の「じゃない系」は「でも新築くらいかかったんじゃない?」「でも冬は寒いんじゃない?」の2つです。
さて今回もこの回がやってまりいました。できることなら・一生・やりたくない、略して D・I・Y! のお時間です。今回は棚作りましたよ。子供用の。
えー、今日はですね、賛否両論というか、まあ何も断らずに喋ると確実に炎上する案件について、取り扱っていこうと思います。えっとですね。まずはじめに、これは車を「移動手段」としてではなく「目的」として愛でている方々には関係のない話です。そういう人たちは愛ゆえに車を大切に扱うし、常にピカピカに磨いてあげるのも当然ですよね。
YouTube見てたらよくあるじゃないですか。そういう見出しが。僕そういうの好きじゃないんですよね。何度も書きますけど家づくりに正解なんざないんですよ。ていうか自分が買って自分が住む自分の家ですからね。…more
お知らせ
トップからアクセス頂いた方はバナーが変わっていることに気付かれたと思いますが、こんなん作ってみました。まあ内容は「プロに聞いてみた」なんですけど、紹介の仕方を変えたというか、このサイトがどういう状況で、何ができるのか可視化しようと思った次第です。やってみるとめっちゃ分かりやすいですね。…more
今回のゲストはクロニカでインタビュー掲載中の大工棟梁お三方、福岡県八女市の井上静夫さん、福岡県鞍手郡の山口昇さん、長崎県北松浦郡の福田敏幸さん。 この三人が集まることは珍しく、しかも座談会なんてのは滅多にない機会。 ということで、ここぞとばかりに対談を申し込んで実現いたしました。