古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
電気が来て、水道が使えるようになって、ガスが開通した離れ。 もうこれで住宅機能としてはほぼ完成ではないかと思い、僕はそろそろ家族を呼ぶ算段を立てていました。…more
屋根が終わって、いよいよ母屋の内部というところで、残金があやしいことになったリノベーション工事。 その先に進む前に、詳しくお話していなかったとある部屋についてご紹介します。 それは「応接間」。…more
さて今回は写真回です。 皆さんお待ちかねのビフォーアフターですよ。 うちの葺き替えた屋根がどこからどうなったのか、写真でお伝えしていきます。…more
初めて会った時、開口一番「僕と出会えてラッキーですね」と笑顔で言った屋根屋さんの親方。 僕はこの人からも非常に多くのことを学びました。…more
屋根材は瓦に決まり! じゃあ早速葺き替え工事だ~! となればいいんですが、さすが建築業界、もちろんそんなわけにいきません。 ここからさらに無限の選択肢と可能性があるわけです。…more
70話目にして遂に始まった古民家リノベーション工事。 まず語らなければならないのは「屋根工事」でしょう。 構造的にも、金額的にも、圧倒的なボリュームを誇る屋根工事。…more
前回はざっくりと間取りプランをご説明しましたが、今回はもうちょっと具体的に、何がどうなったのかをお話していきます。 まずは母屋のビフォーアフターを間取り図でご覧ください。
皆様新年あけおめでございます。 本年、というか今回より、ようやく古民家リノベーション工事のお話をスタートさせて頂きます。…more
はい。今回も間が空きすぎてるので復習です。 めちゃくちゃざっくりいきます。 1.古民家買った…more
前回の続きです。 僕の実家の6畳間に身を寄せた大原一家ですが、当時仕事はどこでしていたのかというと、古民家である母屋の一室に仮設電源を引っ張って、そこでPCつなげて仕事してました。…more
前回は「和室にして大正解」というヒキのまま終わりましたが、今回、その理由を語ります。 どうせ途中から脱線するのが目に見えているのでもう冒頭で語ります。 それは…… 寝相!!! …more
古民家再生ブログを見に来る人たちにどこまで需要があるのか、だんだん不安になりつつあるこの新築関係の投稿ですが、お風呂作りについてもうちょっと喋りますね。 前回の通り、お風呂はハーフユニットにしました。…more
さて精神論は置いておいて、ローンの借り方なんですが。 あ、借り方つっても皆さんあれですよ、僕が書く記事に利率がどうとか賢い資産形成だとか「今こそ変動で借りる!! 本当に賢い住宅ローン2019最新版」みたいな内容を期待しちゃダメですよ。…more
今回は前回とちょっと時系列が逆になりますが、着工の前に離れの見積の話をしようと思います。 古民家である母屋の見積は無いまま進めたということは過去に書きましたが、新築である離れは今から建てるので、ちゃんと見積してもらいました。 というか、見積がなかったらローン組めませんものね。…more
前回は全国の彩香さんに失礼な記事を書いてしまいすみませんでした。 離れのプランが決まり、位置も決まり、見積もらって、新築ローン申請、からの解体着工なんですが、その前に大切なお話が一つあります。…more