古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
今回は「古民家に住んでます」と人に言うと返ってくる「~じゃない?」系3大反応のうちの一つ、「でも家が大きいと大変なんじゃない?」について説明したいと思います。ちなみに他の「じゃない系」は「でも新築くらいかかったんじゃない?」「でも冬は寒いんじゃない?」の2つです。
今回はがっつり育児ネタです。 僕は今までいろんなところで「古民家だと子供がのびのび育つんです~」と言ってきました。 またSNSや各メディアのご感想でも「お子さんがのびのびされていて良いですね」といったコメントをたくさん頂いてきました。 そして今、僕は思う。 「のびのび」って何なのかと。
さて、夏真っ盛りですが。 この季節になると我が家では毎年決まって発生する現象があります。 それは霊… ではなくて、これ。…more
コロナ禍による外出自粛、緊急事態宣言、テレワークやら何やらという時勢になってから、気付けば一年近く経ちました。 だからというわけではないですが、今日なんとなく思い立って、コロナ禍において古民家に住む僕らがどんな感じで生活、育児しているのかというお話をしようかなと思います。…more
紆余曲折を経てやっと完成した渡り廊下ですが、はっきり言ってめちゃくちゃ便利でした。 今回、僕は全国渡り廊下普及委員会の大阪本部長として、渡り廊下のメリットを存分にご紹介したいと思います。…more
前回の続きです。 石だらけで土もカピカピな庭をフカフカさせようと思って掘り返してみたけど石だらけすぎて無理だったので、お次はケミカルの力を借りて土壌改良をしようと試みました。…more
今回わたくし、「古民家で過ごす休日」というテーマでクロニカのPVぽいやつを作ってみました。 子育て要素が強いです。難しい話はしてません。一般公開でどなたでも見て頂けますのでぜひ!
さーて今回の嫌々DIYシリーズは!! 棚!! DIYと言えば棚!! でもマンションとか普通の家の棚を作る情報はいくらでもあるけど古民家の土壁+吊り天に棚をつける方法は案外誰も紹介してないよ!! …more
はい。今回も間が空きすぎてるので復習です。 めちゃくちゃざっくりいきます。
1.古民家買った…more
当時の暮らしシリーズ第三弾。これを抜ければいよいよ古民家のリノベーション話に入っていくわけですが、その前にどうしても、当時の暮らしと、その時に考えていたこと、感じていたことを書いておかねばと思います。…more
今回は、当時の僕の暮らしについて書こうと思います。 まず最初に言っておきますがハンカチ必須です。 これを読むと誰でも僕のことがかわいそうでかわいそうで号泣してしまうので…more
さて、離れ作りもいよいよ大詰めに入りました。 残るは二階部分、これまでインスタに一度も登場していない幻の空間。 すなわち僕の自室兼仕事部屋。…more
前回は「和室にして大正解」というヒキのまま終わりましたが、今回、その理由を語ります。 どうせ途中から脱線するのが目に見えているのでもう冒頭で語ります。 それは…… 寝相!!! …more