古民家リノベーション体験談68 改めて間取りを考える
【前回までのあらすじ】ペンキ天津さんに別れた嫁が戻ってきました
皆様新年あけおめでございます。
本年、というか今回より、ようやく古民家リノベーション工事のお話をスタートさせて頂きます。
思い返せば昨年5月以降、ひたすら新築の体験ばっか書いてきましたが、辛抱強く待って頂いていた読者様には本当にありがたく思っております。
離れの新築は、古民家リノベとは切っても切り離せない体験でした。
その体験をこれから、母屋の古民家の再生プランに活かしていくことになります。
ということで、まずは工事全体のお話から。
古民家をざっくりパーツ別に分けると下記のようになります。
1.屋根
2.天井
3.壁
4.床
このどシンプルな分け方は古民家の醍醐味と言えるでしょう。
全部バラして骨組みだけにしたらよく分かるんですが、古民家というのは土の上に木を組んで、そこに屋根と壁をつけただけのものなのです。
べつに難しいことじゃありません。
マッチ棒でつくった家(例えが昭和)をドラえもんのビッグライト(例えが昭和)で巨大化させたようなもんです。
なので「リノベーション」とか言いますけど考え方は実はかなりシンプルな話なんですよ。
でね。
結論から言えば、うちは床下以外全部触りました。
いわゆるスケルトンリフォームに近いことをやった気がします。
壁は一応あった方がいいので壊しませんでした。
新しい壁はいくつか必要に応じて追加しました。
屋根を葺き替え、
天井を張り替え、
壁をつくり、塗り替え、
床を張り直して、
水回りを新しくしました。
はっはっは。
思ってること全部やったった。
思ってること全部やってみたら、なぜみんな思ってること全部しないのかがわかったよ。
ひどい目にあうからだよ。
お金とかで!!
まあそれはよい。後々喋るから。
さて改めまして間取りです。
離れ完成直後はこのような状態でした。
さーこれどうすっかな。というところですが、
まずこの時点で絶対にいるのはトイレ。トイレ超ほしい!
なので取りあえず東の隅にトイレをつくることにしました。
なぜ離れにトイレがないのか。
なぜそんな中途半端なところにつくるのか。
そのあたりは過去記事を参照してください。たぶん理由のしょうもなさに震えると思います。
ということでトイレはここ!
そして次に欲しいのはキッチン! キッチンも超ほしい!
慣れたとは言え、さすがに脱衣所キッチンは辛い。
脱衣所で全裸になったはずが、ビジュアル的になぜかキッチンで全裸になってるから嫌!
なのでキッチンは絶対にマスト!
どこにしようか迷いましたが、さんざん迷いましたが、お日様のあたる南側にしたかったですが、お日様のあたる南側で料理つくってそれを北側で食べるのはおかしいやん。(冷静)
というわけでキッチンはここ!
はい次! 次は居間!
前回の記事で「狭いのもいいよね」とか書いたけど正直4人で8畳間はむり! わしゃ不法滞在の外国人労働者か!
ということで居間はここ!
お日様があたって気持ちいいよ!
次! 座敷!
座敷はもう完全に座敷なのでそれ以外の用法を認めません!
インスタ映えスペースとしても貴重!
ということで座敷はここ!
ていうか元々ここ!
あと何やっけ! えっと納戸!
「収納」という概念がない古民家において非常に貴重な収納スペース!
それはいいけどなぜ南向きなのだ!
なぜこんな日当たりの良い位置に納戸を配置したのだ!
誰やこれ最初に考えたやつ!
もうこんなん動かされへんやん!
ということで納戸はここ!
ふう、これで大体片付きましたね。
まとめるとこんな感じです。
この配置に至るまでの道のりはこの辺とか参照してください。
実際、この間取りで生活して数年経ちますが、完璧やんと思いますよ。
何の不満もナッシングです。
でもそれは、僕が一つしかない正解を引き当てたというよりは、疑わしいものを減らしていって、あり得た選択肢のいくつかの中から一つを選んだだけで、人間ってわりと柔軟に生きていけるものだなあ、という話なんじゃないかしらと思ってます。
だってこの間取りじゃなくて、全然別の間取りでも、そんなに不満なく暮らしてるような気がするのですよ。
なんかリフォーム雑誌とか読んでるとしばしば「正解」をひたすら追い求めるような考え方を目にしますが、正解を求めるんじゃなくて「これは嫌だ」という部分を潰していく方がいいのかも知れません。
何度も言いますが、人間はけっこう慣れますからね。
家を自分の思い通りにするというより、ある程度は家に自分を合わせていくことがあってもいいんじゃない。
なんかそっちの方が日本人ぽいですよね。
さて、次回はそれぞれの間取りの詳細について説明していきます。
つづく。