古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
渡り廊下が完成し、ついに母屋と離れがドッキングしました。 これで雨に濡れずにトイレに行ける! うぉぉ…最高だ!…more
紆余曲折を経てやっと完成した渡り廊下ですが、はっきり言ってめちゃくちゃ便利でした。 今回、僕は全国渡り廊下普及委員会の大阪本部長として、渡り廊下のメリットを存分にご紹介したいと思います。…more
さて渡り廊下編、第二話。 玄関を諦め、渡り廊下を作ることにして、着工! となりました。 元離れを解体した時にぶった切った母屋の断面を整理して、どこに開口(廊下の入口)を作ろうかと考えて、よし、ここしかない、と決定。…more
第一期工事、いよいよ大詰め。 今回から渡り廊下について語っていきます。 その前にまず確認。渡り廊下は必要。…more
さて、無事に完成したキッチンですが、まだキッチンやるんかい! とお思いのあなたは何も分かってない! キッチンとは、設備だけの話じゃないのですよ。..more
僕の僕による僕のためのキッチンづくり・孤独編! マイホームにおけるキッチン、本来ならここはショールームでフルオーダーでワークトップがビルトインで奥様の憧れの夢を叶えるところなんですが、…more
もう第一期工事の話が終わりに近付いてますね。 第一期であと残ってるのはキッチンと渡り廊下の話だけ! てことで今回からキッチンの話をしていきまーす。
前回の続きです。 石だらけで土もカピカピな庭をフカフカさせようと思って掘り返してみたけど石だらけすぎて無理だったので、お次はケミカルの力を借りて土壌改良をしようと試みました。…more
さて庭のお話ですが。 これは実は建物以上に難儀なものでして、庭は庭でいろいろあるんですよ。…more
えー、前回は何も潜んでないと言いましたが、今回は悪夢が潜んでます。 おしっこちびらないようにトイレは済ませておいてください。…more
はじめに言っておきます。悪夢べつに潜んでません。 ていうか工事の時に全部めくったんで潜むところないです。…more
クロニカ恒例「だってお金ないし・嫌やけど・やらんとしょうがないやん」、略してD・I・Y! 梅雨編!! ということで傘立て作りました。…more
紆余曲折を経て、遂に床ができました。 ああ、長かった… 床ができた途端、親方の予言した通りカビの臭いも止まりまして、…more
まずこの家は増改築によって床下の通気がほぼゼロになり、その結果、カビのパラダイスになっていました。 それに気付かなかった僕が古い畳を捨てて床のバラ板を剥がしたことにより、これまで密封されていたカビ臭が床下から勢い良くあふれ出し、…more
ということでトイレ回第二回目です。 いよいよペラッペラの物置をトイレにする作業が始まりました。 まあよく考えてみたらべつにペラッペラでもいいんですよ。おしりに風が吹かなければそれでいいんです。,,,more