古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
おいっす。元気ねえな。もいっちょおいっす。元気ないよね。そりゃそうよ。新年早々、また日本に地震がきたよ。どーなってんだよこの国は。てことで、このタイミングで、古民家と地震のことをお… [more]
「台風第7号は、15日10時現在、和歌山市付近にあって、北西へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。台風7号は近畿や四国などを暴風… [more]
今回はビッグなニュースです! なんとこのたび、三重県菰野町に僕が完全プロデュースした新築モデルハウスが完成しました! その名も「和洋折衷の家」。 和洋折衷の家 特設サイト ↑の特設… [more]
今回は経年変化の報告です。経年変化については過去の記事で何回か書いたはずなんですが、作者ですら1時間かけて1記事しか探せない有様なので、あらためて今回ご報告しますね。
臭いというのは不思議なものです。目に見えず、そこにあるのかないのか、人によっては気になったり、気付かなかったりするあやふやな存在です。
今回は「でも、家が大きいと大変じゃない?」に対するアンサーの後編です。前編読んでない方は併せてご覧下さい。
はい。 今回は人に「古民家に住んでるんです」って言うと「いいわねぇ~」ってリアクションされたあと78%の確率で言われる「……でも、新築くらいお金かかったんじゃない?」という定番のセリフに対して、クロニカとして一度ここでビシッとお答えしようと思います。 いやこれほんとよく聞かれるんですよ。…more
今回は画像枚数多いんで飛ばしていきます。 まずですね、雨戸の無いところに雨戸をつけようと思ったら、鴨居と敷居がいるんです。引き戸をすべらせるための上下の溝ですね。 そしてあとは雨戸を収納する「戸袋」という箱。 必要なのはこれだけです。…more
紆余曲折を経てやっと完成した渡り廊下ですが、はっきり言ってめちゃくちゃ便利でした。 今回、僕は全国渡り廊下普及委員会の大阪本部長として、渡り廊下のメリットを存分にご紹介したいと思います。…more
どうにかこうにか完成したように見える渡り廊下。 でもまだ完成してませんでした。 なぜならこの渡り廊下もコストカット的な理由から塗装を自分でやることにしたからです。…more
さて渡り廊下編、第二話。 玄関を諦め、渡り廊下を作ることにして、着工! となりました。 元離れを解体した時にぶった切った母屋の断面を整理して、どこに開口(廊下の入口)を作ろうかと考えて、よし、ここしかない、と決定。…more
第一期工事、いよいよ大詰め。 今回から渡り廊下について語っていきます。 その前にまず確認。渡り廊下は必要。…more
不定期でお届けしていますクロニカの「お金がないので人にやらせることができず嫌々自分でやるDIY!」シリーズ。 今回は「障子の貼り替え」についてご紹介します。…more
はい。今回も間が空きすぎてるので復習です。 めちゃくちゃざっくりいきます。
1.古民家買った…more
新築と電気は最高である。 前回はそのことを身をもって実感したわけですが、新築と電気と同じくらい最高のものがこの世にあることを皆さんはご存じでしょうか。…more