古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
前回の続きです。 僕の実家の6畳間に身を寄せた大原一家ですが、当時仕事はどこでしていたのかというと、古民家である母屋の一室に仮設電源を引っ張って、そこでPCつなげて仕事してました。…more
今回は、当時の僕の暮らしについて書こうと思います。 まず最初に言っておきますがハンカチ必須です。 これを読むと誰でも僕のことがかわいそうでかわいそうで号泣してしまうので…more
基本的に、塗装とかデザインとかそういう内装に関係するお話は裏の方でやろうと思ってるんですが、今回お話する「廊下の塗装」は、新築はもちろん古民家リノベーションの際にも大いに参考になるのではと思いましたので、表の方で書かせて頂きます。…more
さて、離れ作りもいよいよ大詰めに入りました。 残るは二階部分、これまでインスタに一度も登場していない幻の空間。 すなわち僕の自室兼仕事部屋。…more
建て方、洗面、お風呂、和室、外壁と紹介してきました離れの工事もいよいよ佳境ですが、この辺で少し、うちがお世話になってる大工さんのことについて紹介しておきます。…more
今回は離れの外壁について。 工事の進捗が最近ちょっと前後してるので、ここでおさらいします。 まず夏に旧離れの解体と新築の建設が始まり、住むところがなくなって一家の放浪が始まりました。…more
前回は「和室にして大正解」というヒキのまま終わりましたが、今回、その理由を語ります。 どうせ途中から脱線するのが目に見えているのでもう冒頭で語ります。 それは…… 寝相!!! …more
1000年以上の長きにわたり日本人に愛用され、そしてなぜかこの数十年で日本の住宅から失われたもの。 それは和室。…more
古民家再生情報を求めていらっしゃる読者様の期待を常に裏切り続けている新築シリーズ、今回は「脱衣所」とそれにまつわるお話です。 は? 脱衣所は完成したんじゃないの? まだ何かあるの?…more
今回は時系列の話は少しお休みして、古民家暮らしを実現するために必要な「家族の協力」についてお話します。 うちの家に来たお客さんはよくこう言います。 「よく奧さんに反対されなかったよね~」…more
皆さんこんにちわ。 もはや新築ブログと化しているこのコーナーですが、新築どころか風呂ブログになりつつあるので、いい加減今回で風呂の話を終わろうと思います。…more
古民家再生ブログを見に来る人たちにどこまで需要があるのか、だんだん不安になりつつあるこの新築関係の投稿ですが、お風呂作りについてもうちょっと喋りますね。 前回の通り、お風呂はハーフユニットにしました。…more
さて前回は窓とドアの重要性について書きました。 今回は窓とドア絡みで、工事の時系列としては前後しますが、先にお風呂のことをお話しようかと思います。…more
新築の離れに壁がつきました。 この写真見たら、今度こそ大工さんの仕事が終わったように思います。 もうパチンコでもスロットでもどうぞご自由に行ってくださいと思います。 でもそうではないんです。…more
前回、わずか1日で上棟しちゃったマイホーム。 素人としては、ビジュアル的にはもう大工さんの仕事がほぼ終わったように思います。もうそんなにすること無いんちゃうんかと。 でも実際はそうではありませんでした。…more