専門家に古民家を見て欲しい、耐震診断して欲しい、直して欲しい方はこちら!
工務店に逃げられたり家の中をダンプが走ったり途中でお金が尽きたり一家離散したりした体験談。
古民家リノベーションでどこまで変わるかを知りたい人はこちら!
古民家を諦めた方へ、新築のご提案です。
最新の投稿はこちら。
古民家リノベーションブログ
僕の僕による僕のためのキッチンづくり・孤独編! マイホームにおけるキッチン、本来ならここはショールームでフルオーダーでワークトップがビルトインで奥様の憧れの夢を叶えるところなんですが、…more
YouTube
今回は熊本県熊本市の銀杏開発株式会社代表の村田さんにお越し頂き、前半は災害にまつわる体験と考え方を、後半は全国古民家再生協会熊本第一支部のメンバーの方々にリノベーション事例を解説してもらいました。…more
もう第一期工事の話が終わりに近付いてますね。 第一期であと残ってるのはキッチンと渡り廊下の話だけ! てことで今回からキッチンの話をしていきまーす。
前回の続きです。 石だらけで土もカピカピな庭をフカフカさせようと思って掘り返してみたけど石だらけすぎて無理だったので、お次はケミカルの力を借りて土壌改良をしようと試みました。…more
さて庭のお話ですが。 これは実は建物以上に難儀なものでして、庭は庭でいろいろあるんですよ。…more
えー、前回は何も潜んでないと言いましたが、今回は悪夢が潜んでます。 おしっこちびらないようにトイレは済ませておいてください。…more
はじめに言っておきます。悪夢べつに潜んでません。 ていうか工事の時に全部めくったんで潜むところないです。…more
クロニカ恒例「だってお金ないし・嫌やけど・やらんとしょうがないやん」、略してD・I・Y! 梅雨編!! ということで傘立て作りました。…more
さて、無事に床の工事が終わった母屋。 これで悩みはすべて解決した! となればいいんですが、僕はまだ悩んでいました。 それは、無垢の床材につきものの「塗るんか塗らんのか問題」です。…more
紆余曲折を経て、遂に床ができました。 ああ、長かった… 床ができた途端、親方の予言した通りカビの臭いも止まりまして、…more
床下の土をすべて交換し、どうにかカビの臭いがマシになった母屋。 次に注目するべきところは構造材です。 すなわち、柱! 大引! 根太! 束!…more
不定期でお届けしていますクロニカの「お金がないので人にやらせることができず嫌々自分でやるDIY!」シリーズ。 今回は「障子の貼り替え」についてご紹介します。…more