古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
どうにかこうにか完成したように見える渡り廊下。 でもまだ完成してませんでした。 なぜならこの渡り廊下もコストカット的な理由から塗装を自分でやることにしたからです。…more
さて、無事に床の工事が終わった母屋。 これで悩みはすべて解決した! となればいいんですが、僕はまだ悩んでいました。 それは、無垢の床材につきものの「塗るんか塗らんのか問題」です。…more
紆余曲折を経て、遂に床ができました。 ああ、長かった… 床ができた途端、親方の予言した通りカビの臭いも止まりまして、…more
床下の土をすべて交換し、どうにかカビの臭いがマシになった母屋。 次に注目するべきところは構造材です。 すなわち、柱! 大引! 根太! 束!…more
皆様すみません。 のっけから謝罪です。 わたくし、今回から工事の話に入ろうと思っていたのですが、 よく考えてみれば「離れを新築する」ことについてちゃんと書いておりませんでした。 OMG。 ということで、今回は離れについて。…[more]
(ツナギスーツで掃除する嫁) 【前回までのあらすじ】臭い対策あきらめました 古畳を捨ててもダメ、バラ板を洗ってもダメ、竹炭を少々置いてもダメ、ということで八方ふさがりになった僕は、… [more]