古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
今回は「古民家に住んでます」と人に言うと返ってくる「~じゃない?」系3大反応のうちの一つ、「でも家が大きいと大変なんじゃない?」について説明したいと思います。ちなみに他の「じゃない系」は「でも新築くらいかかったんじゃない?」「でも冬は寒いんじゃない?」の2つです。
今回はがっつり育児ネタです。 僕は今までいろんなところで「古民家だと子供がのびのび育つんです~」と言ってきました。 またSNSや各メディアのご感想でも「お子さんがのびのびされていて良いですね」といったコメントをたくさん頂いてきました。 そして今、僕は思う。 「のびのび」って何なのかと。
さて、夏真っ盛りですが。 この季節になると我が家では毎年決まって発生する現象があります。 それは霊… ではなくて、これ。…more
コロナ禍による外出自粛、緊急事態宣言、テレワークやら何やらという時勢になってから、気付けば一年近く経ちました。 だからというわけではないですが、今日なんとなく思い立って、コロナ禍において古民家に住む僕らがどんな感じで生活、育児しているのかというお話をしようかなと思います。…more
電気が来て、水道が使えるようになって、ガスが開通した離れ。 もうこれで住宅機能としてはほぼ完成ではないかと思い、僕はそろそろ家族を呼ぶ算段を立てていました。…more
はい。今回も間が空きすぎてるので復習です。 めちゃくちゃざっくりいきます。
1.古民家買った…more
当時の暮らしシリーズ第三弾。これを抜ければいよいよ古民家のリノベーション話に入っていくわけですが、その前にどうしても、当時の暮らしと、その時に考えていたこと、感じていたことを書いておかねばと思います。…more
前回の続きです。 僕の実家の6畳間に身を寄せた大原一家ですが、当時仕事はどこでしていたのかというと、古民家である母屋の一室に仮設電源を引っ張って、そこでPCつなげて仕事してました。…more
今回は、当時の僕の暮らしについて書こうと思います。 まず最初に言っておきますがハンカチ必須です。 これを読むと誰でも僕のことがかわいそうでかわいそうで号泣してしまうので…more
前回は「和室にして大正解」というヒキのまま終わりましたが、今回、その理由を語ります。 どうせ途中から脱線するのが目に見えているのでもう冒頭で語ります。 それは…… 寝相!!! …more
今回は時系列の話は少しお休みして、古民家暮らしを実現するために必要な「家族の協力」についてお話します。
うちの家に来たお客さんはよくこう言います。 「よく奧さんに反対されなかったよね~」…more