古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
さて今回は我が家を彩ってくれている観葉植物というものについて説明します。 2年ほど前に読者の方から「育てている観葉植物を教えてほしい」というご依頼がありましたので、それにお応えする形で(激遅)ざざーっとご紹介しつつ、ついでに「古民家と観葉植物」という組み合わせが最高にナイスである理由についても解説していきたいと思います。…more
はい。 今回は人に「古民家に住んでるんです」って言うと「いいわねぇ~」ってリアクションされたあと78%の確率で言われる「……でも、新築くらいお金かかったんじゃない?」という定番のセリフに対して、クロニカとして一度ここでビシッとお答えしようと思います。 いやこれほんとよく聞かれるんですよ。…more
おはようございます。 これを書いているのは朝の8時です。 隣で寝てる幼稚園児に腹を蹴られたのでこんな早朝に起きました。 おかげさまで文章が落ち着いており、頭の中もクリアです。…more
今回は画像枚数多いんで飛ばしていきます。 まずですね、雨戸の無いところに雨戸をつけようと思ったら、鴨居と敷居がいるんです。引き戸をすべらせるための上下の溝ですね。 そしてあとは雨戸を収納する「戸袋」という箱。 必要なのはこれだけです。…more
皆さん「雨戸」って知ってます? 雨戸。 昭和生まれの皆さんは知ってますよね。でも今のキッズはあんまり知らないですよね。 なんか最近の家って雨戸ついてないですもんね。 防犯目的で1階の窓にはシャッターみたいなのが付いてたりしますけど、雨戸って見ないですよね。
さて今回はこれまで何度かチョコチョコと書いている「忘れる」という話について掘っていこうと思います。 人間は忘れる生き物です。 いくらITが発達しクラウドで膨大なアーカイブをいつでも参照できたとしても、人間はありとあらゆる情報を日々忘れていくのです。…more
さて今回はよくあるリノベ費用の問題について、できるだけ最小限で済ませたい人のための発想というか、コツをご紹介します。 まず、家づくりというのは大きな足し算です。 たとえば新築でも、ボロボロの古民家を直す時でも、そこに「自分が欲しいもの」を足していく作業がすべての基本になると思います。…more
さて、夏真っ盛りですが。 この季節になると我が家では毎年決まって発生する現象があります。 それは霊… ではなくて、これ。…more
なんだかんだでよく分からない古民家リノベーション費用。 僕も具体的に公開していますが、じゃあ、わたしが買おうとしてるこの家は一体どうなのよと、この目の前にある古民家はいったいいくらで住めるようになるのよ!…more
最近、周りで「古民家に住みたいがまず最初にどうすればいいか分からない」というお声をよく聞くことがあり、そういえば「順序」についてちゃんと書いてなかったっけな、と思ったので、今回はそういうお話をさせて頂きます。…more
円満終了した「古民家リノベーション体験談」。 これで書くことなくなったかと思いきや全然そんなことはなく、引き続き色々書いていきたいわけですが、今回は「随筆」というカテゴリをつくり、古民家にまつわるエッセイ的なものも書いていこうかなと思います。…more
ついにこの時がやってまいりました。 3年半の間、思う存分語りまくった古民家リノベ-ション体験談。 この118回をもちまして遂に完結いたします! このなんとも中途半端な数字… いや、この中途半端な感じこそが、まだまだ終わらない古民家リノベーションの実態をよく表しているといえよう!…more
カビ臭との戦いから始まったこのリノベ体験ブログ。 解体、離れの新築、風呂、寝室、脱衣所、渡り廊下、トイレ、居間、庭、キッチン、土間、玄関、仏間ときて、ついに最後の部屋のご紹介になりました。 それすなわち座敷。…more
HEY!!! ということで今回は塀のお話です。 このオープン外構なご時世、リアルに隣の家に塀ができることは少ないと思いますが、うちは作りました。 なぜかと言うと通りから丸見えだったからです。
この古民家リノベーション体験談、いよいよ残すところあと二間となりました。 それすなわち仏間! アンド座敷! 思えばこの二間はこの物件を最初に見た時に一番気に入ったポイントでありました。…more