古民家再生、古民家物件、リノベーション情報など。古民家で暮らすためのポータルサイト。
前回は土間の床をやったので、今回は壁! と思っていたのですが、よく考えてみればそんなふうにサクサクと工事が進むわけはなく、実際は各部の工事が入り乱れながら全体でなんとなく進んでいく…という感じだったので、ブログもそんな感じで進めようかなと思います。
どうにかこうにか完成したように見える渡り廊下。 でもまだ完成してませんでした。 なぜならこの渡り廊下もコストカット的な理由から塗装を自分でやることにしたからです。…more
さて、無事に完成したキッチンですが、まだキッチンやるんかい! とお思いのあなたは何も分かってない! キッチンとは、設備だけの話じゃないのですよ。..more
僕の僕による僕のためのキッチンづくり・孤独編! マイホームにおけるキッチン、本来ならここはショールームでフルオーダーでワークトップがビルトインで奥様の憧れの夢を叶えるところなんですが、…more
もう第一期工事の話が終わりに近付いてますね。 第一期であと残ってるのはキッチンと渡り廊下の話だけ! てことで今回からキッチンの話をしていきまーす。
えートイレ回まだやんの? と思った方、すみません。 僕も思ってます。すみません。 でもこの部屋ってリノベーションのあらゆるポイントが凝縮されてるので、つい長くなってしまうのですよ。…more
ということでトイレ回第二回目です。 いよいよペラッペラの物置をトイレにする作業が始まりました。 まあよく考えてみたらべつにペラッペラでもいいんですよ。おしりに風が吹かなければそれでいいんです。,,,more
電気が来て、水道が使えるようになって、ガスが開通した離れ。 もうこれで住宅機能としてはほぼ完成ではないかと思い、僕はそろそろ家族を呼ぶ算段を立てていました。…more
さて今回は写真回です。 皆さんお待ちかねのビフォーアフターですよ。 うちの葺き替えた屋根がどこからどうなったのか、写真でお伝えしていきます。…more
今回は「塗装」についてお話していきたいと思います。 離れが完成し、いよいよ家族を呼び戻し、これから古民家である母屋の大改装に入っていくというこのタイミングでなぜ「塗装」の記事を書くのか。…more
今回は離れの外壁について。 工事の進捗が最近ちょっと前後してるので、ここでおさらいします。 まず夏に旧離れの解体と新築の建設が始まり、住むところがなくなって一家の放浪が始まりました。…more
1000年以上の長きにわたり日本人に愛用され、そしてなぜかこの数十年で日本の住宅から失われたもの。 それは和室。…more
古民家再生情報を求めていらっしゃる読者様の期待を常に裏切り続けている新築シリーズ、今回は「脱衣所」とそれにまつわるお話です。 は? 脱衣所は完成したんじゃないの? まだ何かあるの?…more
皆さんこんにちわ。 もはや新築ブログと化しているこのコーナーですが、新築どころか風呂ブログになりつつあるので、いい加減今回で風呂の話を終わろうと思います。…more
古民家再生ブログを見に来る人たちにどこまで需要があるのか、だんだん不安になりつつあるこの新築関係の投稿ですが、お風呂作りについてもうちょっと喋りますね。 前回の通り、お風呂はハーフユニットにしました。…more